
2015/09/11 |
芯ホルダー
こんにちは、設計の曽根です
道具ネタ2回目は芯ホルダーです
☜これ。
今はCADというツールを使ってパソコン上で図面を作成しますが、プランを練っている段階ではどうしても手書きになってしまいます。
いわゆるエスキースというやつです。スケッチともいいますが…
私は昔からシャーペンではなくホルダーを使ってます。
正式には「芯ホルダー」と言うそうです。
上の画像はSTAEDTLERの芯ホルダーで短いほうは前に使っていたやつです。
酷使しすぎて欠けたところをカットしたりして短くなってしまったので、今は左の2代目を使っています。
左の画像はMITSUBISHI Hi-uniの芯ホルダー。
持つところがギザギザしてるので滑り止めになっていいかなーとおもいきや、重くて使いづらいので使っていません。
芯ホルダーはシャーペンと違って芯が太いので細い線から太い線、薄い線から濃い線と様々な表現ができます。
それとシャーペンは落として先が少しでも曲がってしまうと使えなくなりますが、芯ホルダーではそれがありません。芯もかなり長持ちします。エコという点ではいいと思います。
ということで、これからも大事に使っていきたいと思います。