
“hugge” について、一考察
ひっさびさのブログです。
インテリアコーディネーターの白木です。
北欧デンマーク発祥の言葉、ヒュッゲ 最近本屋のインテリアコーナーには、
huggeの文字をどこかにまとった本が棚に何種類も並んでいます。
ご存知の方も多いかと… で、ヒュッゲってなに・・・?
北欧人にとって、心地い暮らし、
ライフスタイルってことらしいんです。
いろいろググってみたり、本をよんでみたり、
ここ数か月いつも頭の片隅に
ヒュッゲがポツポツっと灯りをともしておりました。
で、
どういうことなのかっていうことを
まとめてみました、私なりに。
huggeでいう心地い暮らしの基本は
”シンプル!”&”スローダウン”
日々の暮らしの小さなあれこれを愛でる
というシンプルな考え方です。
質のいいシンプルな物を大事に使って、物をためこまず、すっきりシンプルな
暮らしをすること。
情報過多でせわしない日々、
ひとときスマホをしまって
一息ついてスローダウンする。
速度をゆるめることで、自分をみつめ、
心のバランスと元気を取り戻し、
人ときちんとつながる余裕も出てくるはず。
”オーセンティック”
あたたかさや居心地の良さがにじみ出ている雰囲気。
安全でおおらかで、ゆったりしていて、
人と比べたり競争したりしない。
それこそが、心地いい暮らしが持つ
”空気感”。
大切なのは、
安心して自分らしくいられる人たちとともに過ごすこと。また仲間は人間とは限らず、ペットも相棒として申し分ないですよね。仲のいい人たちと親密かつ貴重なひとときを過ごすこと
楽しいパーティだったり、たまには深刻なものから軽いものまでさまざまな話題の会話を楽しみつつ、そんなことが心地いい暮らしにもつながるという事でしょうか。
「オーセンティック」という言葉の意味を突き詰めていけば、「本物であること」、「誠実であること」、「地に足がついていること」ということになります。
また、これは「本当の自分でいること」につながりますね。
ヒュッゲは北欧で誕生した言葉ですが、日本の南国宮崎に暮らす私たちにとっても置き換えて、暮らしに取り入れたいライフスタイルですね。
っということで。
“hugge”をテーマにした次期展示場を計画中です!
どうぞご期待ください!!!
【吉原建設の新築住宅】【吉原建設のデザイン住宅】【宮崎市、清武町、佐土原町、高岡町、高鍋町、国富町、西都市の新築住宅】【宮崎市の注文住宅】【宮崎市の建売住宅】【宮崎市 住宅展示場】【宮崎市 ゼロエネルギーハウス】【宮崎市 ZEH】【宮崎市 新築一戸建て】【宮崎市 長期優良住宅】【宮崎市 地震に強い家】【宮崎市 耐震住宅】【宮崎市 テクノストラクチャー】