
TIME is …
みなさん、こんにちは。
コロナ禍になりすでに早2年が経過しましたが、
まだまだ『afterコロナ』になりそうではありませんね~。
当分は『withコロナ』のままでしょうか・・・。
コロナ禍で色々と制限され、生活様式が変化し、当たり前が当たり前ではなくなってきたニューノーマルな時代。
みなさんも何かと変化を求められ大変な時期だったのではないでしょうか。
ただ、このような時期はマイナスな面だけにフォーカスされがちですが、
実は『コロナのおかげで・・・』みたいなプラスな面もあったのでは?
私はありましたね~。それは何か。
自分の時間が増えたことです!
自分の時間が増えたことで、趣味に費やせる時間が増えました~!
私の趣味は、
『読書・ギター・ランニング・サッカー』
見ての通り、趣味が色々ありすぎて、時間が足りませ~んww
『beforeコロナ』時の休日と言えば、ほとんどサッカー。
まあ、サッカーといっても指導者の方でして、好きでやっているので趣味だと思ってます。(*^^*)
その隙間を見つけてその他の趣味をしている感じでした。
が、 コロナ禍になり、サッカーが制限され全く活動できなくなると、
隙間時間でやっていた趣味がメインに!!
朝起きたらまずはストレッチ。
そして、着替えたらそのままランニングへGo!
ランニングから帰ってきたらシャワーを浴びて、
その後は、ギターをノリノリで弾き語り~ (^^♪
午後は、読書しながらまったりと。
もう、充実しすぎて一日が過ぎるのが早い、早い(笑)
こんな週末が続きました。
みなさんもここまではないにしろ、自分だけの時間やおうち時間が増えて、
『今までできなかったことができた!』
なんてことがあるのではないでしょうか。
このような時期はマイナス面ばかり見て、
気が重~い時間を過ごしてしまいそうですが、時間は同じです。
同じ時間であれば、少しでもプラスを探して楽しい時間を過ごしてみるってのは
いかがでしょうか。!(^^)!
最後に・・・。
最近始めたのですが、みなさんはこちらをご存じでしょうか・・・。
下駄です。
ただの下駄ではございません。
そう、
ご覧の通り歯が1本しかついていません。
『一本歯下駄』と言います。
体幹やインナーマッスルが鍛えられ姿勢が良くなり健康や美容にも良いみたいです。
ご興味のある方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。(*^^*)
女性のみなさま~!
『お尻がプリ!』ってなるみたいですよ~(笑)
巣箱づくり
こんにちは。企画開発本部です。
先日、子どもとフェニックス動物園さんが企画したイベント「巣箱づくり体験教室」に参加
してきました。
動物園に用意していただいた材料、道具は長さ30㎝くらいの板3枚、のこぎり、金槌、釘、
ドライバー、電動ドリル、蝶番。
(い、意外と本格的・・・できるかしら(*’▽’))
①のこぎりを使って板を切り、(中々切れない・・)
②電動ドリルで小穴を開け
③釘を打ち(意外にまっすぐ打てない・・)
④蝶番を取り付けて etc・・
気づけば約1時間
時間を忘れてしまうほど、慣れない作業に悪戦苦闘しながらも子どもと一緒になって作り上げることが出来ました。
(ここ最近で一番の達成感!)
出来上がった巣箱は玄関に飾られいつでも鳥たちを迎える準備ができてる今日このごろです。
さて企画開発本部では5/28(土)~29(日)に注文住宅完成見学会を行います。
開放感と実用性を兼ね備えた、アウトドアリビングのある共働き子育て家族の平屋となっております!
是非ご家族皆様でご来場いただき、自分なりの家づくりの夢をふくらませてみてはいかがでしょうか。
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。
上棟式
こんにちは企画開発本部です。
あっという間にGWが終わり皆さんはどの様に過ごされたでしょうか。
GWの初めに、上棟式が執り行われました。
天候にも恵まれ、たくさんの方にお越しいただいて賑やかにせんぐまきが行われました。
そこで上棟式の事を少し調べてみました。
そもそも上棟式とは、新築の家を建てる際に行う「上棟」の工程が無事に終わったことを祝い、今後の完成に向けてますます工事がうまくいくように祈願する行事です。
そして、その後にせんぐまきが行われます。(最近ではせんぐまきを行わない方も多いです)
宮崎では当たり前のようにせんぐまきと言っていたのですが、地方によって「餅まき」「しほう払い」等呼び名は違うそうです。
餅まきは、家にふりかかる災いを払うために行われていた儀式だと伝えられてきました。
今も昔も、家を建てる・購入することは富の象徴です。
ただ、その象徴には厄災がふりかかると考えられており、餅まきは、神様にお供え物(餅)を献上してその厄災を祀ってもらうための習慣だったのです。
それが派生し伝統として受け継がれ、いまは「上棟式に餅まきを行う」という習慣に変わっていきました。
また現代では、近隣住民に餅をまくことで「みんなにも福を分ける」といった意味や、工事中にお世話になったことへの感謝を表すといった意味合いが含まれているようです。
この日も、上棟式に携わりながら、安全祈願を行いつつ、幸せのお裾分けをお施主様から頂いたのだな~となんだが嬉しい気持ちになりました。
ととのいました!
皆様、こんにちは。吉原建設 企画開発本部です。
暖かな春を迎えておりますが、みなさまいかがお過ごしですか?
天気が良く快適な日には、お仕事からはなれて、気分転換したいですよね。
“南国宮崎”を味わいたいならドライブ。
“大自然”を満喫したいなら、トレッキングに釣り、サーフィンやマリンスポーツ。
“焼酎王国”を堪能したいなら、『ニシタチ』!といったところでしょうか。
それぞれの好きな事に没頭する時間って大切ですよね。
私個人としては、温泉が大好きです。サウナなんてあれば、なおの事良しです。数年前までは、休みがあれば出かけていったものですが、ここ最近は全然いけませんでした。
リフレッシュしたいと思い、平日の昼間にドライブついでに行ってきました。同じ入浴ですが、家で入るのとリラックス度が全然違います。いつまででも浸かっていたい気分です。
でも、サウナって他のお客さんと一緒になると、ガマンくらべみたいになってしまうので、ちょっと緊張しますよね(私だけかも…)。サウナ中の思考回路は、“1.2.3.4.5…”か“暑い!暑い!出たい!水風呂入りたい!”のフレーズしか出てきません。上がった後の、爽快感も軽いめまいなんだとか…ですので、水分補給は欠かせません。風呂上がりのビールっと行きたいところですが、脱水状態のでのアルコールはNG。健康のためにお預けです。
そこで目についたのが、このポスター。なになに?サウナ愛好家の必需品『オロポ』?
オロナミンCとポカリスエットを1:1で割ったドリンク。略して『オロポ』。どちらも大好きですが、その発想はなかった!ではさっそくお手並み拝見。「(ひと口飲んで)…どこかで飲んだことあるような……あっ!(同じ大塚製薬の)ビタミンマッチ!!」。
なるほど~、と自動販売機を横目に納得した休日なのでした。チャン、チャン!
みなさまも、自分だけの時間を“ととのえてみては”いかがでしょうか?
さて、お待たせしました。
4月の今週のイベントはお施主様邸完成見学会を開催予定です。
『将来の二世帯住宅にも対応!約26帖の吹き抜けリビングと小上がり和室のある家』
4/23(土)・24(日)の2日間限定となっております。予約優先となっておりますので、お好きな時間が選べる、ご予約見学がおすすめです。また、ゴールデンウィークもイベントを予定しております。事前にご予約いただくと、嬉しい特典が付きますのでぜひ一度、企画開発本部のホームページまたはInstagramをご覧いただけたらと思います。
また“今すぐ住める新築建売物件情報”も掲載しております!
この機会にぜひ予約いただき、じっくりご見学いただけたら幸いです。
それでは、皆様のお越しをお待ちしております。
愛しくて…春
こんにちは。企画開発本部です。
久々の甥っ子投稿です。最初の甥っ子投稿から早いもので1年が過ぎました。
赤ちゃんの成長は早いもので1か月ぶりに会うだけもいろんなことができるようになっています。どことなく小さい時の私に似ている甥っ子が恋しくてたまらないです。
(~幼き頃の私~)
(★我が愛しの甥★)
いよいよ、よちよち歩きをするようになり可愛さが増し続けています。
そして去年の11月にも、もう一人の姉が女の子を出産し、もう一人のおじさんにもなりました。姉二人が実家にいるときは自然と実家は賑やかみたいです。
最近は、日中だいぶ暖かくなり赤ちゃんはすごく体温が高く、抱っこしているだけで汗をかいてしまうくらいになってきました。
現場でも休憩時日陰を探すようになり、季節の変化を現場で感じたところでした。
気温が上がり怖いのが熱中症ですね。こんなご時世ですからマスクは欠かせないですし、対策としてこの時期からのこまめな運動による体づくりなどを行っていかなければなりませんね。
私も、今年の目標である若返りプロジェクトを実行いたすためしっかり運動をしていこうと思います。
さて、4月も注文住宅の見学会が予定されています。ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。